3月3日はひな祭りということでおひなさまを作りました🎎

紙コップに毛糸をくるくると巻きます🌀

毛糸がずれないように毛糸を抑えながら巻いたりみんな工夫してくれました(*^^*)

冠や烏帽子を被せたパーツにどんな顔にしようかなぁ~?と考えながら顔を描きます☺

毛糸を巻いた紙コップと顔のパーツを貼り合わせて・・・毛糸の着物👘のおひなさまになりました(^^♪

扇などを貼ったら・・・おひなさまの完成🎎

お友達と一緒に「できたよ~🎵」

大きな段ボールをたくさん使って遊びました(*^^*)

段ボールにお絵描きをしたり・・・

ガムテープで貼り合わせたり・・・

どんな形にしようかを考えながら段ボールを頑張って組み立てました!

完成した段ボールハウスの前でパシャリ📸

疲れたときは段ボールの中で休憩😌

保護者の皆様にお答えいただいたガイドラインアンケートと事業者向け自己評価の結果を公表致します。

アンケートへのご質問や、今後のご要望などご遠慮なくお問合せ下さい。

ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今後の支援に活かしてまいります。

よろしくお願いいたします。

今回の洗濯物干し練習は・・・

色々な形のものをたくさん干してみよう!です。

ズボン等重たいもの、生地の厚い物はピンチがハサミずらい・・・

ポールにタオルを干す際、ポールの太さに合ったピンチを選んで止めます。

たくさん干せました(o^―^o)

次はピンチに吊るす順番や

ピンチが斜めにならない様にバランスを取りながら干す・・・なども・・・

少しずつ学んでいけたらと思います。

電卓を使ったお金の計算に挑戦!

お買い物する担当さんが

お買い物カードを2枚選びます。

選んだカードを会計担当さんへ持っていきます。

会計さんは2枚のカードの合計を電卓で計算します。

電卓に慣れていない子は、ゆっくりと・・・

みんなで学びます。

みんなで教え合い(o^―^o)

カードを選んで来たお買い物担当さんは、

会計担当さんから合計金額を聞いて支払いをしました。

短い時間の中・・・慣れていない電卓での計算でしたが・・・

みんな楽しく上手に計算や支払いが出来ました!

今後も定期的に楽しく練習したいと思っています。

土曜日におやつ作りでお菓子串作りをしました🍩

トッポにチョコシュー・マシュマロ・ミニドーナツを指して

チョコペンで自由にデコレーションしました💛

刺すときにトッポが折れてしまうので

先に穴をあけてから力加減を意識しながら刺しました♪

いろいろな色のチョコペンで顔やオラフ

模様を描いて完成です💛

可愛いですね😊

みんなでおいしくいただきました🎵

今回は粗大運動での活動をいくつかご紹介します♪

まずは、栗本先生が来所してくださったのでサーキットを行いました🌟

バランスストーンをよく見てバランスをとりながら進んだり

壁を使って前に進んだりします!

半円形の橋を2本並べてその上を落ちないように歩きました👣

ぷにぷにしているので感触を楽しみながら渡る子もいました(^^)

最後に栗本先生が持ってくださっているカゴめがけて

ボールを投げて、ゴールです🚩

そして栗本先生からみんなでできる新たな活動を教えていただきました。

みんなで輪になって座り、フープをしっかりと持ち

身体を左右に動かすことを意識して隣の子に渡しました♪

栗本先生ありがとうございました!!

◎ボールダーツ◎

続いては大人気のボールダーツ🏹

ダーツ盤をよ~く見て、えいっ🥎

的にくっつくと大喜びです(^^)♪

投げるのが得意な子は遠く離れたところから投げて

見事的に当てることができていました!👏

子どもも大人も大盛り上がりで楽しみました!

◎新聞紙バランスゲーム◎

新聞紙を広げて床に置きその上に立ち、前にいる職員と

子どもたちみんなでじゃんけんをして負けたら

自分の新聞紙をどんどん半分に折っていくゲームをしました!

「うわ~😨負けた・・・」「やったー!!勝ったよ😊」

など大盛り上がりで楽しんで行いました!

小さな新聞紙に片足でバランスをとって頑張っています(^^)

最後の二人に残った子ども同士で真っ向勝負😊✊

楽しい戦いとなりました🌟

室内ボーリング大会をしました😊

名前を呼ばれると前に出てスタートラインに立ちます(^_^)

狙いを定めて一投目!

良いコースに進みましたね☆

座った方が狙いが定まるかな・・!?と挑戦!

綺麗なフォームや勢いのある投球もたくさん見せてくれました(^_^)

倒したピンの数をみんなで数えたり計算したりしながら盛り上がりました☆

新聞紙にボールを乗せ、ペアになって落とさないように協力しながらゴールまで運ぶゲームをしました。

二人ずつ並んでスタートラインに立ち、出発!

まずはそれぞれがストーンや橋を渡って進んでいきます😊

落ちないように慎重に・・😊

新聞紙にたどり着いたら、息を合わせて持ち上げて運んでいきます☆

ジグザクに歩きながらボールを落とさないように慎重に・・

最後にカゴの中に丁寧に入れてゴール!

ボールだけでなく、風船を運んだり小さいボールをたくさん乗せて運んだり、協力しながら頑張りました!

豆入れの製作の後、鬼退治をしました👹

ダンボールで作った仕掛け鬼ボードに

豆の代わりの紙の玉を投げます!

鬼は外!福は内!

角の部分に玉が当たると・・・

鬼が泣いちゃう仕掛け...

簡単な仕掛けですが、子どもたちは一生懸命やっつけてくれます(^^)

時間がある日はサーキットのコース途中に鬼の顔の風船を下げ

ゴム鉄砲で風船👹を退治しながら進み...

最後にラスボスをやっつけました!

たまみずきの鬼は退治され平和が守られました!(^^)!