◎スカーフ遊び◎
バリエーションある明るい色のスカーフを手に持ち、音楽に合わせて楽しく踊りました。
数ある動作のなかで手の中で開花をイメージした動きは大人気✨
スカーフの感触や感覚を楽しみながら、表現方法を学びました。

先生が弾くピアノの音に合わせてLet’s Start♪

「1・2・3♪」「1・2・3♬」・・・音に合わせてスカーフを宙に投げキャッチします。
できる子は片手で挑戦しました!


教室全面を活用し、大きくスカーフを振ったり、歩きまわりました。
身体全体を使って大きく動かします。



クシャクシャクシャ・・・パッ!!
みんな素敵な花を咲かすことができました✨
◎動物歩きサーキット◎
「犬」や「あざらし」、「かに」や「うさぎ」・・・・様々な動物の動きを身体を使って表現しました。
みんな、その動物を想像してなりきっているため、真剣そのもの!!
活動を通じて、自分ならできると感じる「自己有能感」を高め、新たな課題に挑戦しようとする気持ちを育めるよう行わせていただきました。

「ぼくは、あざらし!! 次の動物まで進むぞ~🎵」



「お次は犬か~🐶 よ~し、なりきるぞー♬」



かにのゾーンは障害物があり、難易度が少し上がります。
バランスを保ちながらかにさん歩きで進みます!!
「ゆっくり、ゆっくり・・・ ゴールまであと少しだ✨」
◎新聞紙遊び◎
新聞紙遊びではチーム協力型・個人型の2つの課題に取り組みました。
チーム協力型のボール運びでは、ペアを作り、お友達と協力してボールを運びます。
予期せぬ方向に転がっていくボールを予測し、持ち方や歩くスピードを変えながら挑戦しました!!


息を合わせて落とさないように一歩、一歩進みます!!

コロコロコロ・・・・ストンッ♬ 落とさず運ぶことができました✨
個人型では、開かれた新聞紙をおもいっきり破きます⚡
力を溜めて、放たれるみんなのパンチは破壊力抜群です!!




気合を入れて、渾身のパンチ!!
写真でも力強さが伝わります👊✨


◎ボール遊び◎
みんなで輪を作りボールを隣のお友達へパスします。
お友達に声をかけてから「どうぞ」と渡します。コミュニケーションの大切さや協力する重要性を遊びを通じて学ぶことができました。



「はい!!どうぞ」「ありがとう✨」


今週のたまみずき川越の活動は以上です(^▽^)
お友達と協力しながら身体をたくさん動かしました!!
次週は季節工作のこいのぼり製作を中心にみんなの様子をお伝えします✨
今後もどうぞ宜しくお願い致します( `・∀・´)ノ