新年あけましておめでとうございます。

 

新年明けには毎年行っている川越八幡宮まで

歩いて初詣へ出かけました。

 

みんなで八幡宮の神様に挨拶をして

「風邪をひきませんように」

「チョコのお菓子がたくさん食べられますように」

「今年も元気にいっぱい遊べますように」

などのお願いごともしました。

 

八幡宮の前でパシャリ☆

 

初詣の後には、たまみずきに戻りおやつを食べました。

 

「おししいね~」

「冬休みはどうだった?」

など、ゆったりとみんなで楽しくお話しながらいただきました♬

 

2019年もどうぞよろしくお願い致します!

25日はクリスマス会でした!

ツリーに飾りつけをしてゲーム、おやつのドーナッツにトッピングやデコレーションして楽しみました。

 

ではみんなでサンタになりましょう!

サーキットゲームで服を着ます。

やった!サンタさんになれたよ!

上手に飛ぶぞ!

雪だるまの帽子 似合うかな?

 

次はデコレーションおやつ作り!

どれをつけようかな?

盛り盛りにするよ。

おいしそうに出来たかな?

エクセレント!☆

トッピングしてあげるね。

みんなで楽しく食べましょう!

さあ最後にみんなで記念写真をパチリ。

楽しいクリスマス会の一日でしたね!

 

 

今年一年ありがとうございました。

新年は5日(土)より営業いたします。

来年もみんなの笑顔が見られるのを楽しみにしています。

良いお年をお迎え下さい。

土曜日にクレープ作りを行いました。

チームに分かれて公園に行ったり材料を買い物に行ったりと、お腹を空かせてから開始です!

 

説明を聞き、生地作りや具材の準備を進めていきます。

材料はハムやチーズ、レタス、ツナマヨ、バナナやホイップクリームです☆

 

一緒に分量を確認したりボウルを押さえたりと、友達同士で自然と協力し合う姿が見られました。

 

準備が出来たら生地を焼きます。

おたまを使って生地を薄く延ばすのもみんなとても上手でした。

 

とっても良い色に焼き上がりましたね!

 

そしてそれぞれ好きな具材を乗せて完成です☆

 

ハムをちぎって顔のように仕上げました(^^)

大好きなハムとツナマヨをたっぷりと(^^)

 

くるくると上手に巻いて、お店のクレープのようですね(^^)

今回の音楽教室もみんな楽しみにしていました♪

まずは手遊びです。

みんなも良く知っている手遊びなので

序盤からとても盛り上がりました(^^)!

先生のピアノの音に合わせて

太鼓やベルやシンバルを演奏しました♪

リズムに合わせて一人ずつ音を鳴らし

ひとつの曲を演奏しました!

お友だちのベルと優しくコツンッ♪

とてもいい音がしました♡

トーンチャイムを鳴らす子もいました。

やわらかくて美しい音色が魅力的でした(*^_^*)

そして最後に今大人気のあの曲に合わせて

たくさん体を動かして踊りました!

今月は12/21(金)に音楽教室を予定しています。

お楽しみに~☆

11月下旬に、来年の干支にちなんだ

いのししの置物の製作を行いました。

 

いつも通り、講師の壁谷先生から活動の説明があり

作り方や注意点のお話を聞きます。

さあ、グループに分かれて作ってみよう!

まずは紙粘土を使ってこねてから、型にはめます。

型から取り出して、形を整えます。

目、耳、模様を見本と場所を良く見て

違う色の紙粘土を使って付け合せていきます。

 

 

オリジナルで足を付けてみたりする子もいました☆

良い新年が迎えられるよう、是非飾って下さい♪

土曜日の活動でおやつに『すいとん』作りをしました!

『すいとん』ってなに?と初めて食べる子もいました。

 

それでは、手洗い・消毒をしっかり行い調理スタート♬

まず、具材は何をいれるのか一つ一つ確認しながら

スケッパーで切っていきます。

ほそ~く細かく切ったり、大きく切ったりと

様々な形になりました。

いよいよ『すいとん』作りです。

計量カップで水をはかり

すいとんの粉と混ぜ合わせます。

「トロトロになってきたね!」と

どんどん混ぜていけばいくほど

硬さの変化があり、楽しみました(*’▽’)!

汁作りをします。

鍋が熱いので『触らない』『汁がはねないように優しく』などと

お約束をしてみんなで切った具材を鍋に入れます。

すいとんはスプーンですくって

汁に落としていきます。

煮込んで、完成!

熱いので火傷に気を付けながら

『うどんみたいだね!』などと

もちもちつるつるの触感を楽しみながら

美味しくいただきました🍴

やっぱり冬には温かい汁ものですね(*^_^*)♡

勤労感謝の日製作では

日ごろ頑張ってくれている保護者の方へ

金メダル付きのお手伝い券を作りました☆

 

プレゼントをする人を思い浮かべながら色を塗り

メダルを彩ります!

お手伝い券をメダルへ入れて

メダルにリボンを通して完成です♪

 

帰りの会で、「いつもありがとう」のお礼の練習をしてみんなで持って帰りました。

みんな上手に渡せたかな?

感謝の気持ちを伝えるって大切ですよね!

11月10日(土)ららぽーと富士見のチームラボに行ってきました!

まずは遊びたい気持ちを押さえての腹ごしらえ(笑)

みんな好きなメニューでご機嫌

お腹いっぱいになったかな?

ではチームラボにレッツゴー!

時間はたっぷりあるからいろいろ挑戦しよう

 

 

自分の描いた絵が壁のスクリーンに!

小人さんにご飯をあげよう

ボールを転がすと色が変わるよ

すべり台に花を咲かせよう!

石跳びをクリアーできるかな?

自分たちが子供のころは出来なかった映像を駆使した遊び。

絵を描いたり、画像を見て楽しんだり、すべり台や、ケンケンで体を動かしたり、各々色々と楽しめました。

また企画を立てて行きたいとおもいます。

☆ハロウィン☆

10月の後半は、今年もハロウィンで盛り上がりました(^^)

まずは製作の様子です。

 

フワフワの綿の感触を存分に味わい

 

そこにオレンジや赤、ピンクなど色を楽しみながらフェルトを混ぜ合わせ

 

透明の袋に入れてモールやリボンで閉じました。

 

そして目や口のシールを貼り

 

ジャックオーランタンの完成です☆

色や感触どんな表情にするかなど、色々なもの楽しみながら完成させました(^^)

 

当日は今年も西沢塾さんへお菓子をもらいに行きました。

仮装をして準備万端!

「トリックオアトリート!」と順番にお菓子をいただきました(^^)

受け取ると、「ありがとうございます!」も上手に言え、とても嬉しそうでした☆

西沢塾さん、今年もありがとうございました!

 

☆今月の歌☆

月替わりで歌を決め、帰りの会で毎日みんなで歌っています。

今月は【となりのトトロ】です♪

歌詞を書いた模造紙に、お絵描き上手なお友達が可愛くイラストを描いてくれたのでご紹介します☆

ペンを持つと、見本を見ながらスイスイ描き進めてくれました!

とても上手ですね!!

可愛いイラストのおかげで、歌の時間が益々楽しく盛り上がっています(^^)

今回の絵画教室では自由画を行いました!

まずはいつも通り壁谷先生の説明をよく聞きます(^^)

『先生は、何の絵を描くのかな?』と注目していました。

それでは、自由画スタート☆

全員クレヨンを使って行います。

画用紙いっぱいにお絵描きをしたり

細かくたくさんの可愛らしい絵を描いたり

文字を書く子もいました♪

最後に額に入れて完成!

素敵な作品となりみんな嬉しそうに持って帰りました♪