今回は、10月に行われた絵画教室の様子をご紹介します。

10月の行事といえばハロウィン!!!

ということで、ハロウィンにちなんだ作品を製作しました☆

今回の作品では、ちぎる、貼る、書く、という3工程を

手先、指先をしっかり使い、作り上げることが大切な製作でした。

それでは早速作業スタート!!!

cimg2482-300x225

まずはちぎる作業です。

ダイナミックにビリッ!!!!

cimg2503-300x225

このちぎる作業では大きさや、ちぎる色に注目しながら

みんな上手に楽しそうに取り組めていました♪

 

 

そして次はちぎった画用紙をのりで貼り付ける作業です。

一生懸命ぬりぬり♪

cimg2508-300x225

cimg2517-1-300x225

台紙の白い箇所が見えなくなるように

形や色を自分の好きなように組み合わせ貼り付けました。

cimg2496-300x225

 

そして、最後に書く作業です。

ポストカードに好きな絵やメッセージを書き、

かぼちゃの顔には目を貼り付けたり顔を書いたりして、

アレンジしました☆

とっても強そうなかぼちゃと、

自分の好きなキャラクターをポストカードに上手に書けています。

cimg2500-300x225

「上手に出来たー!」と喜ぶ姿も♪

cimg2526-1-300x225

出来た喜びをみんなで共有し、達成感を感じられることも

絵画教室の醍醐味です!

 

最後に、出来上がりの作品です。

秋らしい背景の色の画用紙がびっしりと貼られ、

その手前には、それぞれの個性が光るかぼちゃがいます☆

cimg2497-300x225

そして、かぼちゃをめくると・・・

cimg2498-300x225

ポストカードが出てきます!

保護者の皆様には「ハロウィンが終わったらめくってみて下さい。」

とお伝えしました。

今頃めくられているのかな?

次回の絵画教室もお楽しみに☆

秋の味覚さつまいもを使ってスイートポテト作りを行いました。

「お芋、好きー!」という子が多く、みんな楽しみにしてくれていたようです(^^)

まずは皮剥き。お芋を持つ手にも気を付けながら、きれいに剥いてくれました。

cimg2411-300x225

スケッパーを使って切る作業、慣れた手つきですね!

cimg2415-300x225

cimg2417-300x225

柔らかくなった芋を潰す作業、「まだごろごろしてるよー!」と滑らかになるまで頑張りました。

cimg2422-300x225

そして今回はバニラアイスを混ぜてみました。

「もう少し甘い方がいいかなぁ。」、「お砂糖も入れてみる!?」と味見をしながら調整していきます。

中には美味しくて味見が止まらない子も・・・(^^)

cimg2423-300x225

 

最後にラップにくるんで食べやすい大きさに丸め、卵を塗ったらトースターへ。

cimg2440-300x225

cimg2438-300x225

 

段々甘ーい香りがしてきてみんなワクワク(^o^)

待ちきれずに何度もトースターの中を覗いて確認してくれる子もいました!

みんなで作ったスイートポテト、「おいしい!」、「まだおかわりある!?」と大人気でした☆

cimg2443-300x225

今年も10月15日(土)に開催された

川越祭りに参加をしました!!

去年と同様、丸広の駐車場(屋台村)にてブースを出し

無料輪投げコーナーと日々の子どもたちが描いた作品や

たまみずきの様子などを展示しました♪

 

 

 

まずはみんなが住んでいる川越を綺麗にしよう!と

ゴミ拾い活動をしました。

2016-10-15-12_46_32-300x225

img_2614-300x225

軍手と一枚ずつ袋を持ちやる気満々!

たくさんゴミを拾ってくれました(^_^)

屋台村に到着し自分たちで持ってきたお小遣いで

屋台にて昼食を購入します。

『やきそばにするー!』 『から揚げが食べたい!』 『ポテトも食べたい!』と

たくさんの屋台があるので迷っちゃいます(笑)

img_2620-300x225

 

(大盛りやきそばにビックリです!!)

2016-10-15-13_32_31-300x225

ブルーシートを敷いておしゃべりを楽しみながら食べました(^^)

 

そして!!

たまみずきブースのオープンです♪

img_1265-300x225

お店番とチラシを配るチームに分かれて行いました☆

『いらっしゃいませ~!!!』

『たまみずきです!』

『無料輪投げコーナーです!お菓子ももらえるよー』と

大きな声で呼びかけをしたので

たくさんのお客様が遊びに来てくれました!

2016-10-15-14_22_25-300x225

img_2626-300x225

2016-10-15-12_30_25-300x225

img_2629-300x225

img_2622-300x225

お客様に輪投げのルールを伝えたり

輪っかを渡す係、景品のお菓子を渡す係

チラシを渡す係などみんなで協力してがんばりました!

 

チラシ配布チームも張り切って行ってくれました☆

2016-10-15-12_11_47-300x225

『たまみずきです。宜しくお願いします!』とお渡しをし

お客様も『ありがとう』と快く受け取ってくれました!

なんと370枚ほど配ることができました☆

『チラシを見ました!』と来てくれたお客様もいて嬉しかったです(*^_^*)

お仕事を頑張りつつも残りのお小遣いで

おやつを購入したりゲームをしたり個々に楽しみました!

img_3374-225x300

 

たまみずきのお友達もご両親と遊びに来てくれたり

たまみずき朝霞のお友達や他デイも遊びに来てくれて

とっても大賑わいだったたまみずき川越のお店には...

なんと!!!200人前後のお客様が来てくれました!

 

今年もたくさんの地域の方と交流ができ、とても楽しいお祭りでした!

また来年の川越祭りが楽しみです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も10月になり、川越まつりの季節となりました!

昨年に引き続き、10月15日(土)の川越祭りに

たまみずき川越も参加させていただきます。

昨年度のお祭りの様子です。

img_2475

たまみずきから会場まで、歩きながらゴミを拾う清掃活動も行いました。

2015-10-17-12-30-37

今年度も清掃活動の参加をしてからお祭りに行きます。

 

続いて今年の準備の様子です。

日々の活動の中で、子ども達にお祭りの準備を頑張ってもらいました。

まずは看板!

cimg2054

cimg2051

とってもかわいらしい看板が出来上がりました☆

 

当日のテント前にて、

子ども達が書いてくれた絵が挟んであるポケットティッシュを

チラシと一緒に配布いたします。

絵を挟んでくれたのは全て子どもたちです!

cimg2208

入れる向きに気を付けながら、みんなで一生懸命挟んでくれました。

こちらが絵を挟んだティッシュです☆

2016-10-05-11-58-45

他にも色々な種類の絵がありますので、お楽しみに!

チラシも三つ折りにしてくれました!

img_2137

角と角が合うように、丁寧に折ってくれ、

「出来たよ~!」

img_2138

みんなで楽しく作業してくれました。

 

そして、ご近所さんへチラシの配布も手伝ってくれました。

cimg2195

届かないところも、お姉さんがひょい!

cimg2235

みんなで力を合わせて、頑張りました♪

 

%e7%84%a1%e9%a1%8c

10月15日(土)13:30~15:00頃

丸広裏の駐車場のテントブースにて、

日々のたまみずきの活動内容を写真付きで紹介しているボード、

子ども達の絵、製作物の作品を展示いたします。

テント内では、無料の輪投げコーナーを用意しています☆

輪投げに挑戦してくれた方には、お菓子の景品もございますので

当日たまみずきのご利用のない方も是非、遊びに来て下さい!

9月の一日活動は、サイボクハムにてバーベキューと

陶芸教室内で絵付け体験をしました。

たまみずきからサイボクハムへ向かう車内では、

「お腹すいた~」や、「バーベキュー初めて!自分で焼けるかな?」

など、みんなとてもバーベキューを楽しみにしていてくれました☆

サイボクハムに到着し、いよいよバーベキュースタートです!

cimg2128

メニューは、お子様バーベキューセットで、

最初に飲み物(お茶、オレンジジュース、りんごジュース)を選びました。

プレートにはお肉にお野菜、ウィンナーにソーセージ、焼きそばもあり、大満足の量でした!

そしてみんなでいただきます!

img_2130

cimg2154

ジュージューと、とても美味しそうな音を響かせ

みんな上手に焼いていました♪

cimg2163

大きなお口で、パクッ!!!

お腹いーっぱい食べたあとは、陶芸教室にて絵付け体験です。

まずは、陶芸教室の先生からの説明を聞きました。

cimg2171

cimg2189

今回、五寸皿に絵付けをしました。

太かったり細かったりの様々な太さの筆を使い、

赤、青、緑、などの色を自由に選び、書いていきます。

cimg2175

どんなの書こうかな~と考える子や、

思うまま感じるままに書き始める子、様々でした!

cimg2176

色んな色を使ってクルクルクル~♪

cimg2172

cimg2188

そして、みんな世界に1つだけの素敵なお皿を作り上げました!

お皿は、焼きあがり次第各お子様にお返しいたします。

みんな出来上がりを見てどんな反応をするか楽しみです♪

最後に豚さんに会い、サイボクハムともお別れ!

s-img_1447

豚さんまたねー!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

後日・・・。

お皿が完成しました!

2016-10-04-13-48-08

とってもきれいな色合いと、みんなの個性が光った作品☆

素敵な思い出の作品になりました。

9月の絵画教室の様子です。

まず始めに、説明をしてくれる先生の話に真剣に耳を傾けています。

今回は紙粘土を使うとのことでみんな興味津々。

cimg2089

赤と青の粘土をこねて混ぜ合わせていくと・・・

cimg2096

cimg2108

cimg2109

きれいな紫色に!

cimg2100

そして指先を使ってお団子のようにくるくる丸めていきます。

みんなとっても器用です(^^)

cimg2097

cimg2101

最後に、自分で選んだ小物入れや鉛筆立てにボンドで貼り付けていきます。

cimg2104

とても可愛く美味しそうなぶどうが出来上がりました。

秋らしくて素敵ですね(^^)

cimg2190

夏休み最後の週に…

夏と言えばお化け屋敷!

ということで手作りお化け屋敷をしました。

たまみずきの近くにあるウエルシアさんで

大量にダンボールをいただきみんなで

お化けの隠れ家を作ります♪

cimg1901

ダンボール、ガムテープ、マジックで自由に作って

もらいました!

cimg1902

”好きなように”とか”自由に”がとっても得意な子ども達!

cimg1910

夢中になって作っています。

cimg1959

どんどん個性的なお化けのお家が出来上がっていきます。

cimg1994

cimg1992

cimg1912

できあがったらいよいよ

お化け役とお客さんに分かれてお化け屋敷スタート!

 

「うらめしやー!」

cimg1913

こ、こわい、、、

cimg1917

 

 

かわいいお化けさん達も登場しました(*^_^*)

cimg1914

cimg1919

cimg1923

 

 

☆☆☆☆☆

「おばけだぞ~!」

「ワーーーーーーーー!!」

「キャーーーーーーー!!」と

子ども達の声がたまみずき中に響きわたりました(笑)

 

楽しい夏の思い出ができましたね\(^o^)/

 

 

 

 

 

8月の後半にたまみずきにて流しそうめんを行いました!

竹はドライバーの矢島さんが作ってくれました(^^)

 

まずは、みんなで竹のセッティング。

『わっしょい!わっしょい!』と

掛け声をかけながら運びます☆

2016-08-25-14-32-34

cimg1837

準備万端!!

さっそく流しそうめん開始☆

2016-08-25-14-45-13

2016-08-25-14-50-25

流れてくるそうめんに目を輝かせています。

cimg1838

2016-08-25-14-51-56

フォークやスプーンを使い上手にキャッチしています。

2016-08-25-14-49-05

そうめんだけではなくプチトマトとゼリーも流しました♪

トマトはとっても転がるのが早いので難しかったですが

子ども達(スタッフも。笑)大爆笑でした!!

cimg1863

とても盛り上がり楽しかったので

この竹を使っての企画をまた考えたいと思います♪

9月13日(火)に綿祐二先生をお招きし、勉強会が開催されました。

テーマは『賢く生きるための知恵 ~成人期になる前の準備、障害者区分で人生が変わる!?』でした。

img_2500

綿先生の話はとても面白く、専門的で難しいと思われることも分かりやすく説明して下さいます。

子ども達が大人になる節目節目で何をする必要があるのか、これからどのように生きていくのか、

また受けられる福祉サービスや年金など経済的なことも具体的にお話しして下さいました。

%e7%b6%bf%e5%85%88%e7%94%9f

ご参加いただいた方々からは、

『話も面白く、良い情報ばかりでした。』

『どうすれば良いのかと思っていた気持ちが軽くなりました。』

等の感想をいただきました。

img_2501

今回の勉強会は10月に練馬でも行われる予定です。

ご興味のある方はお問い合わせ下さい。

 

雨の中たくさんの保護者の方にも参加いただきありがとうございました。

8月の一日活動は、

寄居町にある川の博物館に行ってきました。

当日は雨で、アスレチックでは遊ぶことができなかったのですが

室内の展示物や、イベント、3Dの映像上映などがあり

存分に楽しむことができました♪

まずは遊ぶ前に腹ごしらえです!

cimg1864

今回もみんな自慢のお弁当を見せ合いっこしながらいただきました。

cimg1873

昼食を終えると、3Dの映像上映!

今回の内容は荒川の成り立ちや、そこに住む生き物たちのお話、

そして3D映像では森に住むリスさんたちの生活のショートムービーをみました。

3Dの浮き出てくる映像に合わせて、上下左右に揺れる椅子に

驚きながらも、みんなとても楽しんでいました。

その後は、館内で遊びました!

ピタゴラスイッチのようなおもちゃで遊び、

img_2433

川の生き物に好きなように色を塗って、絵をかき、貼りつけてみたり、

img_2424

水槽のお魚を見て、亀やザリガニと触れ合いました。

img_1322

cimg1895

川の博物館にある水車のパネルで、ハイチーズ!

img_2003

そして、最後にみんなで記念撮影!

%e9%9b%86%e5%90%88

またみんなで来ようねー(^O^)