先々週の月曜日、外は一面の銀世界でしたね。
「雪で遊びたーい!」と目を輝かせていた子ども達、
早速みんなで雪の積もった広場に繰り出しました。
そーっと歩いて雪の感触を確かめたり、
シャリシャリという音を味わったり・・。
職員めがけて雪玉を「それっ!!」
雪合戦も楽しみました。
まだまだ寒い日が続きますね。
また雪遊びが出来るといいですね!
先々週の月曜日、外は一面の銀世界でしたね。
「雪で遊びたーい!」と目を輝かせていた子ども達、
早速みんなで雪の積もった広場に繰り出しました。
そーっと歩いて雪の感触を確かめたり、
シャリシャリという音を味わったり・・。
職員めがけて雪玉を「それっ!!」
雪合戦も楽しみました。
まだまだ寒い日が続きますね。
また雪遊びが出来るといいですね!
こんにちは。
最近行ったおやつ作りの様子を
お伝えします\(^o^)/
みんな大好き『たこやき』です。
生地を作り鉄板に流します。
たこやネギをやけどしないように
気をつけて入れていきます。
かんせーーーい\(^o^)/
みんなで美味しくいただきました。
こんにちは。
季節が少し戻りますが、昨年末のクリスマスの様子をご紹介します。
12月に入り、室内が徐々にクリスマスムードになっていきました。
みんなでツリーに飾りつけをし、
リース製作を行いました。
そして24、25日はクリスマス会です。
リズム体操をしたりクイズ大会やゲームをしたり、最後にはサンタさんにお菓子のプレゼントをもらい、盛り上がりました。
更に12月19日(土)には一日活動でクリスマスコンサートに出かけました。
まずはデニーズで腹ごしらえ。
みんなマナーを守っておいしくいただきました。
お腹がいっぱいになった後は、練馬区のライブハウスまで出かけ、待ちに待ったクリスマスコンサートです。
生バンドの演奏を聴きながら、手拍子をしたり一緒に歌ったり、ステージに上がって一緒に盛り上がる子もいました。
最後にサンタさんからプレゼントをいただき大喜び。
楽しい思い出となりました。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
たまみずき川越は、1月4日より子どもたちの元気な声と共に始まりました。
新年最初は喜多院へ初詣に行き、「今年もみんなで楽しく遊べますように!」と手を合わせてきました。
ふくわらいをしたり
かるた作りをしたり
たこあげをしたり
1週間を通してお正月遊びを思い切り楽しみました。
いよいよ3学期の始まりですね。
寒さに負けず、元気に過ごしていきましょう!
大変遅くなり申し訳ございません。
8月の一日活動では寄居町にある
「川の博物館」へ行ってきました!!!
行きの車内では水遊びができるということで
みんなドキドキワクワクでした\(^o^)/
到着し、まずは1階にあるレストハウス(休憩所)にて
楽しみにしていたお弁当を食べました!!
荒川わくわくランドにて水遊び☆
ボートがとても大人気!!!
みんな運転上手でした(^^)
浮き板も大人気☆
ハラハラドキドキ!
落ちてびちょびちょになる子も...笑
その後はお着替えをして室内にて展示物を見たり
アドベンチャーシアターにて荒川の流れや
ポケ〇ンの映画をみて楽しみました!!
とっても好評だった『かわはく』☆
また行きたいと思います。
10月最後の週は、ハロウィンパレードを行いました。
まずはパレード用の衣装製作です。
白や黒の袋に目や口、模様を思い思いに貼って、おばけの衣装を作ります。
可愛いおばけや少し怖いおばけ、個性豊かな衣装が出来ました。
完成した衣装を身に着け、「トリックオアトリート!」の練習をしたら・・・
いざ、パレードに出発です!
地域の方が手を振ってくれたり、「可愛いね!」と声をかけてくれたり、
みんなでお話をしながら楽しく歩きました。
近くにある西沢塾に到着すると、練習した「トリックオアトリート!」。
先生から一人ずつお菓子をいただき、とても嬉しそうでした。
いただいたお菓子はおやつの時間にみんなで美味しくいただきました。
11月に入ってからも「今日もハロウィンやる!?」という声が聞こえてくることもあり、
楽しい思い出になったようです。
地域の皆様にたまみずき川越を知ってもらいたいという思いから、
10月17日(土)に開催された川越祭りに参加しました。
まずはゴミ拾いボランティアとして、みんなで歩きながら街中のゴミ拾いです。
熱心に拾ってくれています。
丸広の駐車場に設置された屋台村に、たまみずき川越のブースを出しました。
ここが屋台村になる駐車場です。
そして・・・・たまみずき川越ブースの完成!
こちらでは、たまみずき川越の活動を紹介するパネルを掲示し、
ドングリや落ち葉を使って子ども達が製作した飾りを配布しました。
「こんにちはー!」、「いらっしゃいませー!」と声を出し、元気にたまみずきの紹介をしてくれました。
お祭りに向けて心を込めて製作している様子です。
屋台村でおやつを買ったり、山車を見に行ったりとお祭りの雰囲気も存分に味わい、
たくさんの地域の方とも触れ合うことができて、とても楽しく充実した一日になりました。
これからも、地域の方々と交流を持てる活動を取り入れていきたいと思います。
こんにちは。
9月の一日活動では『うどんづくり』を行いました。
身支度を整え、うどん作りについて説明を聞きます。
『初めての体験』という子がほとんどで、ワクワクドキドキした様子が伝わってきます。
まずは袋に分量の粉と塩水を入れ
よ-く揉みます。「上手く混ざるかなぁ。」
更に、コシのあるうどんになるように足で踏みます。
「おいしくなぁれ!」
そして少し寝かせた生地を袋から出し、薄く延ばします。
職人さんのようですね!
延ばした生地を細く切ったり、型を抜いたりして・・・
出来上がりです!
職員お手製のけんちん汁をかけていただきました。
「美味しい!」、「おかわりください!」という声がたくさん聞こえてきて、お腹いっぱいいただきました。
食休みをした後は、遊びに来ていたたまみずきひばりの職員による、音楽活動を楽しみました。
子どもたちにも保護者の方にも好評だったうどん作り、また行いたいと思います!
たまみずきブログを楽しみにしていた皆様、大変お待たせいたしました。
夏休みの出来事をお伝えしていきたいと思います。
七夕です。
ご利用していただいている方のご家族の方の協力のもと、竹をいただきました。
事業所内と外にも竹を設置して盛大に七夕を行いました。
短冊に願い事を書きます。
想いはそれぞれ。
短冊や飾りをつけていきます。
願いが届くように。
少しずつ華やかになってきました。
完成です。
願いは、届いたはず!
私の願い「焼肉を食べたい」も振り返ってみれば叶っております。
こちらの写真は、夏休みに事業所近くの神社でのお祭りの風景です。写真中央にいる神様?にご祈祷をしていただきました。
まだまだ、夏休みの出来事、たくさんありますので楽しみにしていただければと思います。